puyonda’s diary

puyonda’s diary

~お菓子・お菓子作りの気になるあれこれ~

カステラとは?語源・由来・他のケーキとの違い

長崎県の名物「カステラ」。

「カステラ」といえば、黄金色のしっとりした甘いスポンジ生地と、上下に香ばしい茶色の焼き色が味に深みを増し、下にザクザクとしたザラメが食感を楽しませてくれる非常に美味しいお菓子ですよね。

高貴な見た目と老若男女に親しまれる「カステラ」は、お土産だけではなく冠婚葬祭などの贈答品としても喜ばれるお菓子です。

「カステラ」って、片仮名で表記されるのに洋菓子というよりも和菓子のような気がしませんか?実際ケーキ屋さんよりも和菓子屋さんで目にすることが多いですよね。「カステラ」って、一体どこでできたお菓子なんでしょうか?

ここでは「カステラ」の歴史、他のケーキとの違いをご紹介します。

 

f:id:puyonda:20200427225847j:plain

 

「カステラ」とは?

そもそも「カステラ」とは、一体何なのでしょうか。

「カステラ」とは、鶏卵、砂糖、小麦粉、水飴を主な原料とする、南蛮方面から伝わって日本で発祥した和菓子です。「南蛮」はスペイン・ポルトガルを意味しており、元々はスペイン・ポルトガルの南蛮菓子が発展して今の日本の「カステラ」が出来上がったのです。

 

「カステラ」の語源と由来

「カステラ」の名前の語源や、日本にどうやって伝わってきたのか、その由来をご紹介します。

 

「カステラ」の語源

「カステラ」という名前は、片仮名だし、なんだか日本っぽくないことばですよね。

「カステラ」という名前は、スペイン・ポルトガルからきたことばです。

 

カステラが伝えられた当時、スペインという国はまだ誕生しておらず、そこにはカスティーリャという王国が存在していました。

そして、ポルトガル人がカスティーリャ王国の食べ物を日本に伝える時、「ボロ・デ・カスティーリャカスティーリャ王国のお菓子)」または「パオ・デ・カスティーリャカスティーリャ王国のパン)」と伝え、どちらが正しいのかはわかりませんが、「カスティーリャ」という言葉だけが残り、カスティーリャ→カステラ」となったのではないかと云われています。(諸説あり)

 

「カステラ」の由来

「カステラ」は一体何時、どうやって日本に伝わってきたのでしょうか。

「カステラ」が日本に伝わったのは、室町時代の終わり、1571年と云われています。

世界は大航海時代でした。外国の船が盛んに航海をして交易をしている中、当時日本では長崎の港しか外国に開いているところはありませんでした。その長崎の港に、初めてポルトガル人の乗った船が上陸しました。その時、「カステラ」の原型となるお菓子が伝えられたとされています。そして長崎の人々によって独自の進化を遂げて今の「カステラ」の形になり、日本中に伝えられることとなりました。

因みにその原型となったお菓子は、スペインのパンビスコチョ」もしくはポルトガルのお菓子パン・デ・ローといわれています。どちらのお菓子もそれぞれの国で今もなお親しまれているお菓子です。

f:id:puyonda:20200427230205j:plain


 

「カステラ」と他のケーキの違い

「カステラ」の生地の見た目は「スポンジケーキ」や「パウンドケーキ」などの洋菓子に似ていませんか?でも味や食感は全然違いますよね。この違いはいったいどこにあるのでしょうか。

「カステラ」の主な原材料

「カステラ」の主な原材料は、以下の通りです。

鶏卵・砂糖・小麦粉・水飴ザラメ

です。そして「スポンジケーキ」と「パウンドケーキ」の主な原材料は以下の通りです。

スポンジケーキ

鶏卵・砂糖・小麦粉・(バター)

「パウンドケーキ」

バター・砂糖・鶏卵・小麦粉

 

「カステラ」と「スポンジケーキ

スポンジケーキ」は口当たりが軽く、「カステラ」はどちらかというと重い口当たりに感じます。この二つの食感の違いは砂糖です。

砂糖には保水性という性質があって、この性質が生地をしっとりさせてくれるのですが、「カステラ」の材料に使われている水飴はこの保水性を強く持っています。しかも、水飴ってとてもねっとり粘りがありますよね。この粘りがさらに「カステラ」の生地をしっとりさせてくれるのです。この砂糖と水飴の量の違いが食感の違いを生み出しているのです。(水飴は正確には砂糖とは別物になります)

 

「カステラ」と「パウンドケーキ」

「カステラ」も「パウンドケーキ」もどちらもしっとりとして食べ応えのある食感ですが、しっとり感が違うように感じます。このしっとり感の違いは、油脂にあります。

油脂が入っていると生地はしっとりとしてくれます。特に「パウンドケーキ」にはバターがたっぷりと使われている為しっとり重いケーキになるのです。

ところが「カステラ」の材料に油脂は含まれません(正確には卵に油脂が含まれています)。砂糖と水飴の保水性のみで生地をしっとり焼き上げています。生地をしっとりさせる為に使っている材料が違う為に違う食感になるのです。

 

f:id:puyonda:20200427230339j:plain

 

「カステラ」の特徴

上で述べたことも含めて、「カステラ」の特徴をご紹介します。

先ほどもお伝えしましたが、「カステラ」の材料には油がありません。砂糖と水飴を使って生地をしっとり焼き上げています。さらに、「カステラ」に使われている砂糖

にはザラメ糖も使われています。カステラを食べた時、底にザラメが敷かれていてザクザクとした食感がしますよね。お店によって違いますが、あのザラメは生地の中にも使われていて、焼いている時に重さで底に沈んだものも含まれています。そして生地の中に入っているザラメが時間をかけてゆっくりと溶けていくことで、さらに生地をしっとりとさせてくれるのです。

そして、「カステラ」は日持ちもします。ケーキといえば1~2日が賞味期限ですが、「カステラ」は商品にもよりますが1週間以上持つものが殆どです。万人受けする味と黄金色で気品ある見た目の「カステラ」は贈り物やお葬式の返礼品でも好まれます。

しかし「カステラ」の中には水飴と同じく生地をしっとりさせる為に蜂蜜が使われているお店も多いので、もし蜂蜜が入っているか心配でしたら購入の前に材料を確認することをおすすめします。

 

 

 

しっとり甘い和菓子「カステラ」

しっとりして上品な甘さのある和菓子「カステラ」。カステラの街長崎に寄った際はぜひ色んなお店のカステラを食べ比べてはいかがでしょうか。